家を建ててからしばらくしてここが不便だとか、
境界に塀やフェンスをしたいというお客様はかなり多いような気がします。
住んでみて初めてわかる事って多いですよね。
勝手口の近くにゴミ箱を置いたのはいいけど
、雨の日には少し濡れるのが嫌とか 隣地の家の窓と位置が自分との家の窓が近く目線が気になるとか。
今回は家を購入してからガーデンルームを作りたいというお客様の施工事例です。

全解放型のガーデンルームなので夏は全開したり花粉の時期には
締め切って洗濯物に花粉がつかないという使い方もできます。

色もいろんな色から組合せて選べるのでお家にあった色が選べます。
ウッドデッキは当初お客様は天然木(レッドシダー)でお考えでしたが
耐久性やメンテナンスの観点から人口木材のウッドデッキをオススメさせて頂きました。
人口木材はメンテンスフリーで長くご使用頂けます。
手触りは天然木にはかないませんが、
上にガーデンルームが乗るので 長く使える人口木材を提案しました。
ハードウッド(ウリンなど)を考えたのですが
メーカーが違うため万が一のメーカー保証が受けられなくなる可能性もありましたので。
ウッドデッキも色は豊富にあるのでテラスやガーデンルームや家にも 合わせやすくなっています。


今回のお施主様にはかわいいペットがいましたので ワンちゃんやネコちゃんので遊び場としてもお使い頂けます。
最近の分煙ブームでお父さんの喫煙所としてもお使い頂く場合もあるようです。
夜空を見上げながらタバコを吸う。
結構いいらしいですよ☆ 京都で家を立てられたお客様は是非弊社でご依頼下さい。