建物と外構の絡みについて

一般的には建物の設計が先にありきで外構計画はその後というふうになっています。
しかし外構計画を進めるにあたり建物が出来上がってからでは取り返しがつかないことがいくつかあります。
そのポイントを私たちは建物との「とりあい」と呼んでいます。
「とりあい」が悪いと せっかく完成したものを壊してやり直さなければならない場合や、不自由だけれどあきらめるか  なんていうことにもなってしまいます。

ここでは事前にチェックできる事柄をいくつかご紹介します。
そのポイントの中には建物工事が着工してからでも間に合うものもありますし、役所申請に関わるものであれば着工前に決めておかなければならないものもあります。

マンホール
マンホ-ル(会所枡、点検口)は建物にとって絶対に必要なものです。
会所枡、小口径の点検口は排水管が接続される部分や曲がる部分に設けられます。
マンホールや点検口を適当な場所に添えつけようとしていませんか?
添え付けするにあたっての注意点やポイントを解説いたします。
階段


道路と玄関ポ-チとの間の距離があまり無い場合や高低差がある場合など、階段やアプローチはどうしたら良いでしょうか。
「妥協せざるおえない」状況を作らないためにも、事前のチェックが必要です。
基礎


なんでも「基礎は大事」と言います。
しかし、外構の基礎なんて職人さん次第じゃないの?なんて思う方もいるかもしれません。
しかし、基礎にはもっと目を向けておかないと「思っていたようなガレージができなかった…」というパターンになりかねません。
水道メーター



建物の設計と外構計画が平行して行なわれていない場合、各種メ-タ-が外構工事を行なう際に邪魔になることがあります。
せっかくおしゃれなエクステリアができたののに、メーターが丸見えでちょっと台無し…なんてことは避けたいですよね。
配線ボックス





庭園灯やシャッター用の電源はどこからもってくるかご存知ですか?
建物をぐるりと一周して電気を引っぱってこなければならないなんてことにならないように自分達のライフワ-クを考え別の場所にもう1ヶ所あると便利です。
その点のポイントを解説いたします。
以上、簡単に「とりあい」を述べましたが、事前に建物の担当者と打合せを行なえば問題は回避できますのでご安心下さい。
ページ上へ